1月25日(土) 展覧会 学校公開(始)
展覧会 初 『造形フェスタ』 !!
図画工作科の目標の一つである
「造形的な創造活動の基礎的な能力を培う」ため、
そして、「表現」の指導で、共同してつくり出す活動を学校全体で行うため、
1~3時間目を造形活動、4時間目を「ふれあいタイム」を計画しました。
さて、どのような内容になったのでしょう・・・・?
【2年生 四小ファッションショー】
クラスごとに違うウエアーで、
2年生フロアーはとても華やかになりました。
【4年生 へんしんぶんし】
新聞紙を使っての変身に加え、教室まで基地のようになり・・・変室!?でした。
4年生フロアーは、新聞のにおい! 空気まで、変わりました・・・変気!?
【5年生 ふわ☆キラ チェンジ】
自分で選んだ色のウエアーに加え、
剣、やり、こん棒、魔法の杖・・・などの手具で、
気持ちまで、見事に変心!!
【 双葉学級 さつき学級 各学年テーマ 】
それぞれの変身衣装を身に付けて、集合。
作品への思いや工夫したところなど、
どうどうと伝えていました。
保護者の皆さんも、「なるほど!」とうなずき顔。
速やかに変身した6年生。
手にしている風船は・・・、
6年生保護者が、四小児童のへの「願いや希望」を息に込めて膨らませたもの。
6年生は、その「願いの風船」を持って、
学校中を「願いの息吹」でいっぱいにします。
「ふれあいタイム」 スタートのために、ウエイティング!!
「ドキドキ!」 「わくわく!!」
【3年生 おもしろハット!!】
好きな色画用紙を選び、スタイルもバラエティーに富んでいます。
朝の会は、帽子の骨組みをヘッドギアのようにかぶって、ラガーマンのようだったとのこと。
6年生、早く来ないかな!! よい姿勢で、待っています。
【1年生 乗り物にのって どこまでも】
前日・・・ダンボールに好きな色を着色。刷毛を手に、みんな真剣。
それが、乗り物になりました。
乗り物に乗って、「6年生、早く来ないかな!」
いよいよ「ふれあいタイム」
「来たーーーーッ! 来たよ、ホラッ!!」「ほんとだぁ~」の連続。
6年1組 → 4組 → 2組 → 3組 の順。
お世話をしてくれた6年生ですが、
変身しているのでお顔が分からない・・・・でも、かっこいい!! すごい!! おもしろい!!
教室の中まで、入ってパレード。
1年生は、手拍子でお迎え&お見送りをしました。
保護者の皆様も、ニコニコ顔。
6年生は、あたたかな風のようにふれあい、
さわやかな風のように去りながら、「願いの息吹」を満たしました。
6年生は、教室にもどり、風船をバン!!
すると、第四小学校は、みんなの願いの空気でいっぱいになりました。